白晝堂々– Author –
-
Ableton Pushをどう作曲に役立てるか|エイブルトン プッシュとDTM
はじめに 自分の音楽の師匠よりAbleton Push2を受け継ぎ、どんなふうに作曲に活かすべきか考えていました。 今の時点で良いなと思った使い方を書いていきます。 この記事を読んでプッシュに興味が出た方は、うりなみ師匠のブログを読んでみてください。 も... -
エネルギー管理士は取得するべきか|エネ管ドリームはあるのか
はじめに いくつか質問をいただいてた中で「エネルギー管理士をとるべきでしょうか」「電験三種とどっちを取得するべきでしょうか」「電験三種を取った後にエネ管を取る必要があるのでしょうか」といったものが多かったので、書いていきます。 https://umi... -
電気担当として死ぬほど怒られる編〜鳴り止まない電話と、止まらないウォシュレット〜
はじめに 自分は新卒入社した会社で太陽光の仕事を。その間に電験三種やエネルギー管理士、電気工事士などの資格を取り、転職して精密機器メーカーの工場で電気担当として働いていました。別敷地で近接した特高受電の工場を複数担当。 電気主任技術者、電... -
WindowsでMacっぽく使うための初期設定|logioptions,powertoys,clibor
はじめに 最近、新しく始めた仕事でWindowsマシンを使う必要が出てきた。ただ、自分はこれまでMacをメインに使ってきたので、正直けっこう戸惑った。たとえば: Karabiner-Elementsのようなキーカスタマイズアプリが使えない Alfredのようなランチャーアプ... -
100Vの2極スイッチを特注した話〜電場に取り憑かれた哀れなモンスター〜
はじめに 市販では販売されていない100Vの2極スイッチを特注した話をします。 最初に伝えておくと、自分はトンデモ科学やスピ系の話があまり好きではありません。 もちろん、誰かが主張していることをわざわざ否定したりもしませんが。 科学的に正しいもの... -
WindowsでBetterTouchToolのような画面スナップをする方法|AutoHotkey 使い方
はじめに MacでBetterTouchToolやBetterSnapToolを使っているが、急にWindowsも使う必要が出てきたなんてことありませんか。 BetterTouchToolやBetterSnapToolはめちゃくちゃ便利で、画面をスナップするのに個人的には欠かせません。 自分は基本的には、左... -
いちばん使っているリバーブのプラグイン|Strymon BigSky Plugin
はじめに 自分は学生時代に残響レコードの影響をたっぷり受けて育ったので、リバーブやディレイなどの空関係プラグインには思い入れがとてもある。 toeのライブを見ては影響を受けLINE6系のハードを買い漁ったり、アルバムリーフとかで使われそうなドロー... -
積算とは やり方のひとつ(電気工事・太陽光)
はじめに 久々に電気工事の積算をしている。積算と聞くだけで気が狂いそうな人も世の中には一定数いると思う。 自分もその一人である。新入社員の時にはやり方がまったくわからず発狂しかけた。 ゼネコン・サブコンにいてガチで積算している人には到底かな... -
Synthesizer V Studio 2 Pro(シンセV2)へのアップグレード・スクリプト紹介・ショートカット・参考になるサイトなど
「Synthesizer V Studio 2 Proへのアップグレードでつまづいてません? 自分も2時間くらい溶かしたので記事でまとめます。 この記事では、Synthesizer V Studio 2 Proの導入から歌声データベースの登録。ついでに、便利なスクリプトやショートカット、勉... -
石村順さん(ベーシスト)のレッスンを受講した話
※アイキャッチ画像の人物は石村さんではなく、ベースを持っているフリー素材外国人です、、笑 そして、楽器は実在するのかもわからないレスポール形のベース(仮)です、、。 はじめに ちょっと前になるんだけど、ベーシスト石村順さんのリズムレッスンを...