生活– category –
-
WindowsでBetterTouchToolのような画面スナップをする方法(AutoHotkeyの使用)
はじめに MacでBetterTouchToolやBetterSnapToolを使っているが、急にWindowsも使う必要が出てきたなんてことありませんか。 BetterTouchToolやBetterSnapToolはめちゃくちゃ便利で、画面をスナップするのに個人的には欠かせません。 自分は基本的には、左... -
2024年 継続・開始 サブスクやレッスンなど(ミックスマスタリング・リズムアレンジ・サウンドデザイン)
2024年やめて良かったサブスクに続き、継続しているものや新たに開始したものについて書きます。 https://umi-hajimaru.com/2024-cancellation/ 1.Discord サブスク解約で浮いたお金をささやかではありますがDiscordのブーストに回しました。 サーバーのパ... -
2024年やめて良かったサブスク(スプライス・ダイナリスト・楽天モバイル・アスクドクターetc)
前回は買って良かったものハード編だったので、今回はやめて良かったサブスクを挙げて行こうかと思います。 https://umi-hajimaru.com/2024best-hard/ 1.スプライス(Splice) https://splice.com/ いや、死ぬほど便利なんですけどね。 高品質のサンプル素... -
2024年買って良かったものハード編①(峰電・スピーカー・掃除機・納豆など)
明けましておめでとうございます。 忘れないうちに2024に購入して良かったものハード編について書きたいと思います。 1.峰電製品 峰電さんはオーディオ周りの製品を出されている会社ですね。 https://www.mineden.net 最初は字面が菱電に似ていたので某財... -
音楽制作・多方面でも便利なPC周辺機器②(ERGO K860 キーボード編)
はじめに 前回は音楽制作・多方面でも便利なPC周辺機器として、ロジクールのマウスMX ERGO Sを紹介しました。 https://umi-hajimaru.com/logicool-1/ 今回は同じくロジクールのキーボードERGO K860を紹介します。 https://www.logicool.co.jp/ja-jp/produc... -
トンデモ科学?スピリチュアル?電磁波過敏とその対策について
はじめに 慢性疲労とか慢性疼痛、不定愁訴にも板が付いてくると、効果があるかどうかもわからない、トンデモ科学寄りの原因を疑い始めますよね。 そのひとつに「電磁波」ってのがあると思う。そんで、それが原因で現れた症状が「電磁波過敏症」と言われて...
1