音楽制作– category –
音楽理論、DAW、プラグイン、楽器等について語ります。
-
100Vの2極スイッチを特注した話〜電場に取り憑かれた哀れなモンスター〜
はじめに 市販では販売されていない100Vの2極スイッチを特注した話をします。 最初に伝えておくと、自分はトンデモ科学やスピ系の話があまり好きではありません。 もちろん、誰かが主張していることをわざわざ否定したりもしませんが。 科学的に正しいもの... -
WindowsでBetterTouchToolのような画面スナップをする方法(AutoHotkeyの使用)
はじめに MacでBetterTouchToolやBetterSnapToolを使っているが、急にWindowsも使う必要が出てきたなんてことありませんか。 BetterTouchToolやBetterSnapToolはめちゃくちゃ便利で、画面をスナップするのに個人的には欠かせません。 自分は基本的には、左... -
いちばん使っているリバーブのプラグイン(Strymon BigSky)
はじめに 自分は学生時代に残響レコードの影響をたっぷり受けて育ったので、リバーブやディレイなどの空関係プラグインには思い入れがとてもある。 toeのライブを見ては影響を受けLINE6系のハードを買い漁ったり、アルバムリーフとかで使われそうなドロー... -
Synthesizer V Studio 2 Pro(シンセV2)へのアップグレード・スクリプト紹介・ショートカット・参考になるサイトなど
「Synthesizer V Studio 2 Proへのアップグレードでつまづいてません? 自分も2時間くらい溶かしたので記事でまとめます。 この記事では、Synthesizer V Studio 2 Proの導入から歌声データベースの登録。ついでに、便利なスクリプトやショートカット、勉... -
日本一の楽器屋やと思うわ……知らんけど。
今回は病気関係ではなく楽器の話をするね。ワイが日本一だと思ってる楽器屋の話や。たまたまtwitterでA氏(あとで説明する)の姿を見たので、つい懐かしくなってしまった。 心斎橋アメ村(大阪)の謎の楽器屋 大学卒業後(一留後)、電機メーカーに入社し... -
石村順さん(ベーシスト)のレッスンを受講した話
※アイキャッチ画像の人物は石村さんではなく、ベースを持っているフリー素材外国人です、、笑 そして、楽器は実在するのかもわからないレスポール形のベース(仮)です、、。 はじめに ちょっと前になるんだけど、ベーシスト石村順さんのリズムレッスンを... -
良い感じのバイブスで生きるための雑記(音楽制作、リモートワーク)
はじめに 久しぶりにやるべきことがちゃんと終わった(ギリギリでご迷惑をおかけした方もおられます、、申し訳ありません、、) ので、ほっと一息、仕事や音楽制作における自分のスタンスに関する雑記を書きたいと思います。 トップ画はいい感じのバイブス... -
2024年 買って良かったプラグイン(DTM)Part1
ちょっと遅くなりましたが、2024年に買ったプラグインを少し紹介してみます。 ハード編は少し前に書いたので。 DTMを始めた2年前は相当いろんなものを買ってきましたが、8割がた使ってない気がします 涙 あんまりブログに書いていあることとか、案件ものの... -
2024年 継続・開始 サブスクやレッスンなど(ミックスマスタリング・リズムアレンジ・サウンドデザイン)
2024年やめて良かったサブスクに続き、継続しているものや新たに開始したものについて書きます。 https://umi-hajimaru.com/2024-cancellation/ 1.Discord サブスク解約で浮いたお金をささやかではありますがDiscordのブーストに回しました。 サーバーのパ... -
2024年やめて良かったサブスク(スプライス・ダイナリスト・楽天モバイル・アスクドクターetc)
前回は買って良かったものハード編だったので、今回はやめて良かったサブスクを挙げて行こうかと思います。 https://umi-hajimaru.com/2024best-hard/ 1.スプライス(Splice) https://splice.com/ いや、死ぬほど便利なんですけどね。 高品質のサンプル素...
12