仕事– category –
電気主任技術者やエネルギー管理士の仕事、海外関係の仕事について語ります。
-
100Vの2極スイッチを特注した話〜電場に取り憑かれた哀れなモンスター〜
はじめに 市販では販売されていない100Vの2極スイッチを特注した話をします。 最初に伝えておくと、自分はトンデモ科学やスピ系の話があまり好きではありません。 もちろん、誰かが主張していることをわざわざ否定したりもしませんが。 科学的に正しいもの... -
WindowsでBetterTouchToolのような画面スナップをする方法(AutoHotkeyの使用)
はじめに MacでBetterTouchToolやBetterSnapToolを使っているが、急にWindowsも使う必要が出てきたなんてことありませんか。 BetterTouchToolやBetterSnapToolはめちゃくちゃ便利で、画面をスナップするのに個人的には欠かせません。 自分は基本的には、左... -
積算とは やり方のひとつ(電気工事・太陽光)
はじめに 久々に電気工事の積算をしている。積算と聞くだけで気が狂いそうな人も世の中には一定数いると思う。 自分もその一人である。新入社員の時にはやり方がまったくわからず発狂しかけた。 ゼネコン・サブコンにいてガチで積算している人には到底かな... -
仕事や資格のこれからについて考える
はじめに 治療により少し体調が回復してきた中で、将来的な仕事内容の変化も見据えて、会社の現場に復帰するまでの間にできることを考えてみようと思う。 これまでの仕事と資格 <仕事> ■A社:産業用太陽光関係 ・調達と設計、試運転がメインだったね ■B... -
電験三種(第三種電気主任技術者)を取得するまでにやったこと〜電験ドリームはあるのか〜
はじめに はい、サムネイルをAIに作ってもらったらいい感じに意味わからん感じになりました。 今回は、自分が電験三種(第三種電気主任技術者)の資格を取るまでの道のりについて、お話ししていきたいと思います。 電験三種ってどんな資格? 電験三... -
2024年 継続・開始 サブスクやレッスンなど(ミックスマスタリング・リズムアレンジ・サウンドデザイン)
2024年やめて良かったサブスクに続き、継続しているものや新たに開始したものについて書きます。 https://umi-hajimaru.com/2024-cancellation/ 1.Discord サブスク解約で浮いたお金をささやかではありますがDiscordのブーストに回しました。 サーバーのパ... -
2024年やめて良かったサブスク(スプライス・ダイナリスト・楽天モバイル・アスクドクターetc)
前回は買って良かったものハード編だったので、今回はやめて良かったサブスクを挙げて行こうかと思います。 https://umi-hajimaru.com/2024best-hard/ 1.スプライス(Splice) https://splice.com/ いや、死ぬほど便利なんですけどね。 高品質のサンプル素... -
2024年買って良かったものハード編①(峰電・スピーカー・掃除機・納豆など)
明けましておめでとうございます。 忘れないうちに2024に購入して良かったものハード編について書きたいと思います。 1.峰電製品 峰電さんはオーディオ周りの製品を出されている会社ですね。 https://www.mineden.net 最初は字面が菱電に似ていたので某財... -
音楽制作・多方面でも便利なPC周辺機器③(iClever IC-KP10+ Karabiner-Elements編)
はじめに おすすめのマウスとキーボードについて前回まで書いてきました。 https://umi-hajimaru.com/logicool-1/ https://umi-hajimaru.com/logicool-2/ 今回は、iClever IC-KP10という34キー搭載のワイヤレステンキーとそれを最大限活用するためのKarabi... -
音楽制作・多方面でも便利なPC周辺機器②(ERGO K860 キーボード編)
はじめに 前回は音楽制作・多方面でも便利なPC周辺機器として、ロジクールのマウスMX ERGO Sを紹介しました。 https://umi-hajimaru.com/logicool-1/ 今回は同じくロジクールのキーボードERGO K860を紹介します。 https://www.logicool.co.jp/ja-jp/produc...
12